最近の新人はPCよりもスマホの方を良く使うためタイピング速度が遅い、という記事を昨日書いたのですが、PCに慣れていないということはExcelにも慣れていない可能性が高いです。
少なくともIT企業(SIer・ITゼネコン系)では、Excelを使わない現場は無いと言っても過言ではありません。
設計書や管理資料、簡単な説明資料・報告書といったあらゆるドキュメント作成でExcelは使用します。
(何でもかんでもExcelでドキュメントを作ることを揶揄する論もありますが、現実問題として何でもかんでもExcelでドキュメントを作る技術者・現場は多いですし、このような論もExcelを使いこなせることが前提です。)
Excelを用いた計算については、基本情報処理技術者の表計算で学ぶことができます。
情報処理技術者試験対策「表計算」
https://akira2kun.hatenablog.com/entry/2018/11/18/104105
しかし、Excelでドキュメントを作る上では、セルの結合やセルの挿入、グラフの作成といった基本操作も必要になります。
そのような基本操作は、以下のサイトで概ね紹介されています。
初心者にも分かるExcel・エクセルの使い方
使用頻度の高い・低いはありますが、このサイトで紹介されている操作は一通り必要になります。
Excelの操作に不安がある場合は、このようなサイトで勉強することをお勧めします。