2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
文字列置換はサクラエディタを使用すると楽ですが、サクラエディタを使用した場合は大量データの処理ができないという問題があります。 そこで、C#をプログラムにより置換を行うというのが有効になります。プログラムでのファイルのストリーム読み込みであれ…
画面の各項目で設定された値に応じて、プルダウンの選択値(初期値)を動的に変更したい場合があります。 Vue.jsの場合、これは、値の状態を監視するウォッチャー(watch)と双方向データバインディング(v-model)を併用することで実現できます。画面の各項…
エクスプローラー上でファイルを右クリックし、「新規作成」を選ぶことで、表題のことを実現できます。 ファイルを誤更新したくない、しかしファイル設定を変えるのは面倒、という時に使えるテクニックです。
JavaScriptで多次元配列を作るためにはpushを使用します。また、配列の長さを調べるにはArray.lengthを使用します。 ここで、pushの方法により、Array.lengthの使い方が異なってくるので、注意が必要です。(使い方を間違えると、undefinedが出力されます) …
async・awaitで例外処理を行う場合、メソッドチェーンで受け取る方法と、try-catchで受け取る方法があります。これらの方法について、紹介していこうと思います。 サンプルコードはNode.jsで実行しています。 ---- awaitで呼び出される関数では、Promiseオブ…
ソースコードを書く上で、好みの書き方は個人によってある程度分かれてくると思います。例えば、if文で定数を右辺に書くか左辺に書くかは、人によって好みが分かれます。 ・右辺に書く例 if (value == 9) { ・左辺に書く例 if (9 == value) { 左辺に書く方法…
IT業界では、炎上プロジェクトへの人員追加は悪手とされ、遅れが更に拡大する結果になることが多いです。(一般的には、スコープ見直しやスケジュール延伸が良い手とされます) このことは「ブルックスの法則」として知られており、その法則では以下の理由に…
この記事は「ソース管理ルールが信頼されないことによるデグレード例と対策(https://akira2kun.hatenablog.com/entry/2019/01/03/103732)」の焼き直しです。 ---- ソース管理を行う方法としては、今日ではGitベースのプラットフォーム(GitHub、Bitbucket…