2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
以下のように記述することで、範囲指定と否定範囲指定を併用できます。 ([範囲指定]|[^範囲指定]) 例えば、改行コードは明確に指定しないとヒットしないのですが、それを否定範囲指定と併用したい時に使えます。実際に使ってみた結果が以下の通りです。
障害対応やクレーム対応において、担当者で対応方針を判断できない場合は、上位者の指示を仰ぎます。このことを「エスカレーション」と呼びます。 エスカレーションについて、なぜこれが重要なのかというのを、上位者が行うべき判断と担当者が行うべき判断の…
Excelのマクロ(VBA)の作り方の紹介です。マクロを使える設定にしてから、「Hello World」をポップアップで表示するボタンを作成し、保存する所まで紹介します。Excelのバージョンは Excel 2013 とします。 手順1:マクロを開発可能にするExcelの任意のファ…
使ってみて便利だったので紹介です。 防災情報を集めるために、テレビ・ラジオを使ったりネット・SNSを使ったりすることがあるかと思います。しかし、前者は自分とは関係のない地域の情報が混ざっているため目的の情報を聞き逃さないようにするのが難しいで…
Windowsバッチにて、明らかに文法が合っているのに、 'hoge' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。と言われて怒られることがあります。 この場合、Windowsバッチの改行コードが誤って…
【背景】金融系SIerでは「コピー新規」という言葉を聞くことがあります。(「修正新規」と呼ばれることもあります)特定の現場だけではなく複数の現場で聞いたことがあるので、一種の業界用語だと思います。しかし、コピー新規という言葉でWeb検索をかけても…
未経験の新人がSIerでプログラマーとして働く際、事前に新人研修が行われるはずです。その新人研修では、下記の3つのことができるようになって欲しいと個人的に思っています。(プログラム言語はjavaを想定します) 1.変数、配列、if、ループといった基本…
表題の通り、VLOOKUP関数とその代替関数の使い方のまとめました。 通常は、VLOOKUP関数(第四引数FALSE)で事足ります。記述量も少なく関数の内容もわかりやすいので、とりあえず検索したい時はVLOOKUP関数(第四引数FALSE)で良いと思います。 しかし、高速…