2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
以前の記事(https://cyzennt.co.jp/blog/2020/10/16/%e7%84%a1%e5%90%8d%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%81%a8%e3%81%af/)で「通常のクラスと匿名クラスの書き方の比較を見たい」という意見があったので、少し補足を行います。 サンプルコードの通り、匿名…
この記事では、暗号化が必要な理由や共通鍵暗号方式・公開鍵暗号方式の概要、SSLの仕組みの概要について書きます。 1.暗号化が必要な理由ノード(端末やサーバ等、他の機器との通信を行う主体を指す)間の通信内容は、Wiresharkのようなパケットキャプチャ…
この記事では、情報処理技術者試験で問われる排他制御とデッドロックについて、基礎的なことを書いていきます。 排他制御やデッドロックを理解する前に、トランザクションについて理解する必要があります。トランザクションとは、複数の処理をひとまとまりに…
最近の情報処理技術者試験では、VRとARの違いを知らないと答えられない問題が出題されることがあります。 詳しい知名度は以下の通りなのですが、VRという用語に比べて、ARという用語は比較的知名度が低いです。 VR認知度は87.6%、ARは34%。『VRビジネス調査…
情報処理技術者試験では、「静的解析ツールとは何か」「動的解析ツールとは何か」を問う問題が出題されます。この記事では、これらのツールは何か、何のために使うのか、といったことについて簡単に書いていきます。 【静的解析ツールの説明】静的解析ツール…
Base64とは、テキストデータやバイナリデータ(画像ファイル、PDFファイル等)を表現する方式の一つです。以下の64種類の文字と末尾のパディング文字(=)を用いて表現するのが特徴です。・アルファベット(a~z, A~Z)・数字(0~9)・一部の記号(+, /) …