技術とか戦略とか

IT技術者が技術や戦略について書くブログです。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

会社の同僚のライブに行ってきました!

同僚が大事なライブをやるということで誘いを受けたので、行ってきました。ちなみに、バンド名はFORです。 ライブに行くのは初めてでしたが、かっこよかったです!何より、音で会場全体が震える感覚がすごかったです。この感覚は実際に会場に行かないと伝…

Excel:漢字項目の昇順検索で失敗する場合の対応方法(文字コード順にソート)

前に「ExcelのVLOOKUP関数の高速化」という記事を執筆しました。検索のキー項目を昇順に並び替え、VLOOKUP関数のあいまい検索(二分検索)を使用することで、VLOOKUP関数を高速化できるという内容です。 以下では、漢字項目をキー項目として検索する場合の注…

ソースコードにおける一貫したポリシーの重要性

ソースコードを読みやすくし保守性を高めるために、「GOTOは使わない方が良い」「クラスは小さく分けた方が良い」といったポリシーを良く聞きます。しかし、これらのポリシーによりソースコードが読みやすくなるとは限りません。例えば、「GOTOは使わない方…

java8:関数型インターフェースの背景にある考え方

【前置き】Java8から関数型インターフェースが使用可能になりました。具体的に「ラムダ式」「Stream」「Optional」「Files」と言った方がわかりやすいでしょうか。 関数型インターフェースは関数型プログラミングをサポートするものであるため、従来からJava…

情報処理技術者試験対策「稼働率の計算」

今回は、「稼働率の計算」について書きます。情報処理技術者試験では頻出のテーマであり、また実務でもインフラ構成を考えるのに役に立つ考え方です。 いくつかの例を挙げて説明していきますが、便宜上、各機器の稼働率は0.9とします。(稼働率…機器やシステ…

情報処理技術者試験対策「磁気ディスクの構成とアクセス」

今回は、「磁気ディスクの構成とアクセス」について書きます。文章ではわかりづらいので図解します。 ITパスポートや基本情報処理技術者では頻出です。 また、フラグメンテーションとデフラグは普通にPCを使っていても知っておいた方が良いことです。それ以…

保守性の高いコードを作成するために心がけること

ソースコードは作って終わりではなく、その後何年、何十年にもわたって保守開発が行われます。また、保守開発を行う開発者もその間に入れ替わります。ソースコードを作る際は、このことを踏まえて高品質・低コストで保守開発ができるようにする必要がありま…

モチベーションを高める目標を作るのに必要な三者に対する視点

あくまでも私の経験に基づく持論ですが、モチベーションを高める目標を作るには、「自分」と「身近な人」と「社会」の三者に目を向ける必要があると思っています。巷では目標管理制度や三年目研修のようなものが流行っていますが、この三者に目を向けようと…