技術とか戦略とか

IT技術者が技術や戦略について書くブログです。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

機械学習を始めるきっかけになる(かもしれない)プレゼン資料

AI(機械学習)には興味があるけど何から始めたら良いのかわからない、という方向けに、AIプログラミングを始めるきっかけになればと思って作ったプレゼン資料です。「用意されているライブラリを使えば、統計的な分析を簡単に始められる」ということが伝わ…

石の上にも三年

最先端の技術を取り扱うイケてるIT企業のことはわかりませんが、少なくとも普通のSIer(業務システムを作っているITゼネコン)に関してはタイトルのことわざ通りだと思っています。そろそろプログラミングでついていけなくて悩む新人が増え出す季節なので、…

仕事や趣味で2進数・16進数を使っている身として伝えたい図

気まぐれで基数計算を解説している画像を検索していたのですが、公式めいた画像は見つかっても本質的な所を説明している画像は何故か見つけられませんでした。公式だけではなく本質を知ることも重要だと思うので、この記事を書きます。 基数計算を本質的に表…

サクラエディタのマクロが動かない場合→マクロの文字コードを確認

ある人が作っていたサクラエディタのマクロが動かない(全角文字の置換ができない)ので、うまく動くサクラエディタのマクロと見比べた結果、マクロの文字コードに原因があったので、メモ代わりに残します。上手く動いたマクロはSJISで保存されていたのに対…

あるあるバグ事例:幅を持たせた条件指定の狭間に落ちるケース

コーディングをしていて表題のようなケースでバグになったことがあるのを思い出したので、注意喚起ということで紹介します。有効桁数の考慮不足等で境界値の条件指定が完全にカバーされていないと、境界値付近のデータが来た時にどの条件にも当てはまらずに…

java:Windowsバッチからの呼び出しで対話式で実行できることの確認

まあできますよね、という確認です。これができるなら、ちょっとしたツールを作成する時に幅が広がります。 【ソース】javaソースとWindowsバッチは同一フォルダに配置する。 ・javaソース(IOTest.java)import java.util.Scanner; public class IOTest { p…

オブジェクト指向とは現実世界を正しく捉えることである

と書くと色々物議を醸すことが多いのですが、本当にそう思う出来事があったのでメモ代わりに記事にします。 私の趣味であるゲーム攻略での出来事なのですが、既存のツールをベースに新たなツールを作ろうと思い、ツールの開発者の方にソースを見せてもらいま…

テスト環境を使用する時の心構え

始めての現場でテスト環境に触れる時、テスト環境がどのような環境か良く分かっていないと知らず知らずの内にテスト環境を壊してしまいがちです。このあたりのことは情報処理技術者試験の勉強をしても身に付かなかったりするので、あえて文章にしてみます。 …

セキュリティルームでの共連れのリスクと防止法

IT業界だと機密情報を取り扱うことが多いので、それに関連しての記事です。 機密情報を取り扱う部屋(セキュリティルーム)では、入退室時にカードキーや暗証番号等を使用した認証が必要になります。この認証について、リスクになるのが「共連れ」と呼ばれる…

unix/linux:ファイルを読み取り専用で開きたい時はviewコマンドで開く

unix/linuxでは、viコマンドを発行するとファイルをviエディタを開いて読み取り・書き込みが可能になります。しかし、読み取りのみを行いたいのであれば、viコマンドではなくviewコマンドで開くべきです。 というのは、viコマンドで開くと、誤ってファイル…

改めてDevOpsとは

「DevOps」という単語はセミナーで良く耳にしていたのですが、「ツールを導入し、開発部門と運用部門の連携を密にし、リリースの速度を上げる」というざっくりとした印象しか記憶にありませんでした。他社のエンジニアと話したら「DevOpsはWeb画面のテストを…